アルプスアイベックス
アルプスアイベックス (Capra Ibex) は、イタリア、フランス、ドイツ、スイス、オーストリア、スロベニアの高山地帯に生息する大型のヤギの一種である。厚い毛皮は、体全体が茶色で、下毛は色が薄く、脚や尾は色が濃くなっている。後方に向かってカーブした大きく立派な角がある。メスに比べてオスは体がはるかに大きく体重も重い。角の長さは 69 cm~ 98 cm で体長 1.49 m~ 1.71 m、体高 0.9 m~ 1.05 m、体重 80 kg~ 100 kg である。メスは 18 cm~ 35 cm の角を持ち、体長 1.21 m~ 1.41 m、体高 0.73 m~ 0.84 m、体重はわずか 17 kg~ 32 kg である。
ウシガエル
ウシガエルは、アメリカとカナダの沼地、池、湖に生息する大型の両生類である。環境に応じて、背中は濃い緑、淡い緑、淡い茶色と様々で、腹部は淡い色をしている。背中に暗色の斑点があったり、足に帯状の模様があったりするが、模様のないものも存在する。ウシガエルは性的二型で、メスはオスよりも大きく、オスは喉に特徴的な黄色い模様があり、頭部側面にある鼓膜(卵形聴覚腺)がかなり大きい。体長 90 ~ 152 mm、体重 300 ~ 500 gである。
アメリカビーバー
アメリカビーバーは、アメリカやカナダの温帯林や川沿いの地域に生息する大型のげっ歯類の一種である。アメリカビーバーの体は 2 種類の毛に覆われている。つまり、表面には長くて粗い上毛があり、その下に短くて柔らかい下毛がある。この毛のため、ビーバーの毛並みはザラザラして見える。毛の色は茶色、赤色、褐色で、小さな耳と目、突き出た黒い鼻、大きく目立つ前歯が特徴である。頭胴長は 74 ~ 90 cmで、尾の長さは 20 ~ 35 cm、体重は 11 ~ 32 kg である。
ヘラジカ
ヘラジカの様々な亜種はノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、アメリカ、カナダに生息する。亜寒帯の落葉樹林に生息し、木や木質植物の若芽を主食とする。ヘラジカは大型のシカで、厚い茶色の毛皮に覆われ、首に特徴的なこぶがある。また長い吻端も特徴的である。アラスカヘラジカは最大の亜種で、オスは肩高 1.7 ~ 2.3 m、頭胴長 2.4 ~ 3.1 m、体重 380 ~700 kg と非常に大きい。成獣のオスには、大きなへらのように平たい角があり、時期によっては「ビロード」状の皮膚に覆われている場合がある。アラスカヘラジカの角は、1.4 ~ 1.8 m の長さがある。メスは身体の大きさは同程度であるが、体重がかなり軽く、200 ~ 490 kg で、角を持たない。
ピューマ
ピューマは、カナダ、アメリカ、メキシコ、南米全域の森林、山岳、草原、砂漠、低木地帯に生息する大型のネコ科の動物である。一般的にアメリカライオンとも呼ばれる。砂色の毛、太い脚と太い尾、丸い耳と大きな頭、白い口元、目から下に延びる黒い涙の跡のような模様が特徴である。オスは、頭胴長 120 ~ 200 cm、肩高 60 ~ 90 cm、尾の長さ 63 ~ 95 cm、体重 53 ~ 100 kg である。メスは、頭胴長 90 ~ 180 cm、体重 29 ~ 64 kg で肩高や尾の長さはオスと同等である。
カリフォルニアアシカ
カリフォルニアアシカは、アメリカ西部とメキシコの海岸地域に生息するアシカの一種である。体色は通常ダークブラウンで、側面や腹部は淡い色をしているが、メスの中には淡いブラウンの個体も存在する。幼い個体は外見が異なり、薄茶色のフワフワした産毛に覆われており、生後 5 ~ 7 か月で大人の毛に生え変わる。オスのカリフォルニアアシカは、体長 2.25 ~ 2.5 m、体重 250 ~ 350 kg。メスはかなり小さく、1.8 ~ 2.1 m、体重 80 ~ 100 kg である。
アメリカアリゲーター
アメリカアリゲーターは、アメリカ南部とメキシコの河川、沼地、湿地に生息する大型のワニの一種である。体色は、ダークグリーン、ブラウン、グレーのいずれかである。頭部は丸みを帯び、開口部が大きく、多くの歯があり、その一部が外に突き出ている。体は幅広く、背中には鱗の隆起がいくつも見られる。横に張り出した脚で地面すれすれを移動するが、走るときには地面から体を持ち上げる。オスは体長 3.4 ~ 4.6 m、体重 200 ~ 626 kg。メスは体長 2.6 ~ 3.0 m、体重 30 ~ 200 kg である。アメリカアリゲーターは一生を通じて成長が止まらないため、非常に大きなサイズになる。
ケープペンギン
ケープペンギンは、南アフリカやナミビアの海岸線や島に生息する飛べない鳥である。背中、「翼」、足が黒く、顔の黒い「マスク」の周りは白い。また胴体も白く、胸の上部に黒いラインがある。目のまわりにピンク色の裸域があり、体温調節の役割を果たしている。胸にそれぞれ個体ごとに異なる黒い斑点模様がある。大きさは 60 ~ 68 cm で体重は 2.2 ~ 3.5 kgである。オスはメスより若干体が大きく、クチバシが長い。
キスイガメ
キスイガメは、アメリカ東部および南部の汽水域や沿岸の湿地帯に生息する小型のカメである。同心円状の明暗のリングを描く「ダイヤモンド」のような独特の甲羅模様が特徴である。ただし、種の中でも模様や色調には違いがある。オスの甲羅の平均が 13 cm なのに対し、メスは 17 cm である。
ハイイロアザラシ
ハイイロアザラシは大西洋の陸地周辺 (イギリス、アイルランド、アイスランド、ノルウェー、デンマーク、フランス、オランダ、ベルギー、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ロシア、カナダ、アメリカ合衆国) に生息する海洋哺乳類である。西大西洋に棲息する個体は、東大西洋の個体よりもかなり大きい。オスは体長 2.3 ~ 2.9 m、体重 205 ~ 370 kg、メスは体長 1.9 ~ 2.3 m、体重 160 ~ 250 kgである。