ニルガイ
ニルガイ (Boselaphus tragocamelus) は、インド、バングラデシュ、ネパール、パキスタンの草原、低木地帯、ステップに生息するウシ科の大型種である。性的二形が見られる。若いニルガイの被毛は短く油っぽい褐色である。メスは成長しても被毛の色は変化しないが、オスは成長するにつれて青灰色に変化する。オス、メスともに首に白い模様があるが、オスにはこの部分に長いヒゲがある。オスには角があり、メスに比べて首が太い。ニルガイはがっしりした体格で、背中が斜めに傾斜しており、キ甲に大きなコブがある。平均では肩高 1.2 m ~ 1.5 m、体長 1.8 m ~ 2 m である。オスはメスと比較して体が大きく、オスの体重が 109 kg~ 288 kg に対して、メスは 109 kg~ 213 kg である。
シフゾウ
シフゾウ (Elaphurus davidianus) は、中国北東部の河川流域や温帯草原地帯に生息するシカ科動物である。被毛は夏には赤褐色、冬には厚く灰色になる。オスはメスより大きく、角は大きく枝分かれして、後方に向いている。肩高は 95 cm ~ 1.2 m、全長 1.8 m ~ 2.16 m である。オスは体重 160 kg ~ 214 kg、メスは 145 kg ~ 180 kg である。
ブラックバック
ブラックバック (Antilope cervicapra) は、ネパール、インド、バングラデシュ、パキスタンの草原、森林、半砂漠地域に生息するアンテロープの一種である。性的二形が見られ、オスとメスでは外見も大きさも異なる。オスは体毛が暗褐色で、腹部と下肢は白い。目の周囲にはっきりとした白い輪があり、黒い顔、白い口元、頭から V 字型に伸びた長くねじれた角が特徴である。メスの体毛は褐色で、腹部が白い。口元は白く、角を持たない。オスが肩高 73 cm ~ 84 cm、体重 20 kg ~ 57 kg であるのに対し、メスは肩高 67 cm ~ 77 cm、体重 20 kg ~ 33 kg と小柄で体重も軽い。
ホンドタヌキ
日本の森林地帯、草原、市街地に生息する固有種であるホンドタヌキ (Nyctereutes viverrinus) はイヌ科の小型動物である。一般にタヌキと呼ばれる。外見的にはアライグマと似ており、灰色の上毛の下に赤みがかった厚い毛が生え、脚は黒く、背中と尾には黒い縞模様がある。尖った耳の縁は黒く、目の下と喉には黒い模様があり、鼻、耳、目の上には白い毛が生えている。オスとメスはよく似ており、平均的にメスのほうがわずかに大きい。体長 45 cm ~ 71 cm、体重 3 kg ~ 7 kgである。
オセロット
オセロット (Leopardus pardalis) は、中型のネコ科の動物であり、アメリカ合衆国南部、中米、南米の密林地帯に生息している。がっしりとした体格をしており、丸い耳と鼻が特徴である。毛皮にはヒョウのような斑点模様があり、オレンジ色と黒色のバラ模様や斑点が体と顔に縞模様を形成している。体長 55 cm ~ 100 cm、尾の長さは 40 cm ~ 50 cm、肩高 30 cm ~ 45 cm である。オスの体重は 8 kg ~ 18 kg、メスは 7 kg ~ 12 kg である。
コヨーテ
コヨーテ (Canis latrans) は、北米および中米の多様な環境に生息するイヌ科の動物である。毛色は赤みがかった茶色から赤みがかった灰色とさまざまで、季節や生息地域によって異なる。喉や腹部の毛はやや淡い色をしている。体型は細身で大きな尖った耳と細長く突き出た鼻を持つ。オスとメスの外見は似ているが、オスの方が体が大きく重い傾向がある。頭胴長は 73 cm ~ 94 cm、尾の長さは 26 cm ~ 35 cm、肩高は 38 cm ~ 51 cm、体重は 7.7 kg ~ 14.8 kg である。
ビッグホーン
ビッグホーン (Ovis canadensis) はカナダやアメリカ合衆国、メキシコなどの山岳地帯や草原、砂漠に生息する野生のヒツジの一種である。体色は淡い灰色から濃い茶色をしており、黄色がかった茶色の角を持つ。いくつかの亜種や個体群が存在し、生息環境によって体色や体格、大きさが異なる。性的二形を示し、オスはメスに比べて体が重く、角が太く巻いている。オスの体高は 90 cm から 105 cm、体長は 1.6 m から 1.85 m、体重は 68 kg から 90 kg である。メスは比較的小柄で軽く、体高は 75 cm から 90 cm、体長は 1.28 m から 1.57 m、体重は 42 kg から 57 kg である。
ベニイロフラミンゴ
ベニイロフラミンゴ (Phoenicopterus ruber) はカリブフラミンゴの名でも知られており、アメリカ合衆国南部や中央アメリカ、カリブ海地域の干潟や沿岸のラグーン、その他の沿岸湿地帯環境に生息する大型の水鳥である。特徴的な形をしたくちばしを使って泥をかき混ぜ、無脊椎動物や種子を濾過して食べる。羽毛は淡いピンク色をしており、首や風切羽にはより鮮やかなオレンジピンクの色合いが見られる。オスとメスの見た目は似ているが、オスの方が重く、やや背が高い傾向がある。一般的に、ベニイロフラミンゴの体高は 1.2 m ~ 1.45 m、翼を広げると 1.4 m ~ 1.7 m あり、体重は 2 kg ~ 4 kg である。
マヌルネコ
マヌルネコ (Otocolobus manul) は中央アジアと東アジア原産の小型のヤマネコで、生息地域は西はコーカサス山脈、南はヒマラヤ山脈に限られている。最大の特徴は、驚くほど密生した長い毛で、ぽっちゃりとしたぬいぐるみのような外見をしている。被毛は灰色で、ベージュから赤錆色の色合いになっており、まばらに黒いブチの模様がある。頭は小さく丸く、三角形の小さな耳が厚い毛皮の中から突き出している。オスとメスはよく似ており、頭胴長 46 cm ~ 65 cm、尾の長さ 21 cm ~ 31 cm、体重 2.5 kg ~ 4.5 kg である。
サセックス種
サセックス種は家畜化されたニワトリ (Gallus domesticus) の品種である。原産地であるイングランド南東部沿岸のサセックス地方にちなんで名付けられた。サセックス種は中型のニワトリで、がっしりした体と広い背中を持つ。頸羽と呼ばれる首の羽毛と尾の羽毛は他の部位より黒く (多くの場合黒)、体の羽毛は白、灰色、褐色、赤、茶色の場合がある。頭にはトサカがあり、くちばしの下には肉垂がある。サセックス種は性的二形である。オスはメスに比べてトサカが大きく、肉垂と尾羽が長く、体も大きく重い。オスは体高約 50 cm で平均体重 4.3 kg であるのに対し、メスは体高約 38 cm で体重 3.3 kg である。