Machine Name
status

ヒクイドリ

ヒクイドリは、パプアニューギニア、インドネシア、オーストラリア北部の熱帯雨林、マングローブ、草原に生息する大型の飛べない鳥である。もさもさした毛髪状の黒い羽毛と、丈夫な灰色の脚を有する。頭の上に特徴的な茶色い突起があり、こげ茶色の曲がったくちばし、濃い青色の喉と薄い青色の頭頂部をしている。首の後ろはオレンジ色で、喉から赤い肉垂が 2 つぶら下がっている。オスとメスの外見は似ているが、メスがオスよりはるかに大柄で、とさかやくちばしも大きく、色も鮮やかだ。オスのヒクイドリの体高は平均 112~136 cm、体重は 29~34 kg。メスの体高は平均 140~170 cm、体重は 46~69 kg。

アカカンガルー

アカカンガルー (Macropus rufus) は、オーストラリア全土に生息する有袋哺乳類で、沿岸地域と熱帯雨林を除くあらゆる場所で見られる。大きな L 字型の後脚と小さな前脚、大きなウサギのような耳、丸い鼻先の大きな顔が特徴だ。性的二型のため、オスとメスで外見が異なる。オスはメスよりもはるかに大きく、立った状態で体高1.3~1.6m、長い尻尾は1.3 m、体重 55~90 kg。メスは小さく、立った状態で体高 0.85~1.05 m、体重 18~40 kg。オスは赤い毛皮をしており、腹の色は薄い。脚、胸、前脚の筋肉は発達している。メスは灰色の毛皮で、筋肉質ではない。

アカメアマガエル

アカメアマガエルは、中央アメリカの熱帯雨林地域の樹上で生活する両生類である。メスはオスよりも体が大きいが、体の模様は同じである。名前のとおり、黒い瞳のある鮮やかな赤い目をしている。上半身と前足が淡い緑色であるため、体を丸くして目を閉じると葉にうまく紛れることができる。体の側面は青く黄色の網模様があり、太ももは青い。足はオレンジで、腹部はグレーである。

ノドジロオマキザル

ノドジロオマキザル (Cebus capucinus) は、コロンビア、パナマ、エクアドルの森林で樹上生活を行う霊長類である。オマキザルには 11 の種と多くの亜種が存在する。ノドジロオマキザルは、黒い毛皮の体と、肩、胸の上部、および顔の周りの特徴的な白い毛皮で識別できる。また、頭の上部に黒い毛皮の「帽子」があり、薄毛で覆われた淡いピンク色の顔と前向きに付いた茶色の目をしている。体長 33~45 cm で、尾は 35~55 cm、体重 1.5~4 kg である。オスはメスより体が大きく、体重もある。

ドールシープ

ドールシープ (Ovis dalli) はドールビッグホーンとも呼ばれる野生のヒツジで、アラスカ州 (アメリカ) や、ユーコン準州およびブリティッシュコロンビア州 (カナダ) の山岳草原地帯に生息している。体色は白から薄茶色で、黄土色のツノが生えている。性的二形で、オスはメスよりもはるかに大きく、ツノも太くてぐるりとねじれている。オスは体長 1.3~1.8 m、体重 73~113 kg であるのに対し、メスは体長 1.3~1.6 m、体重 46~50 kg 程度。

ホッキョクオオカミ

ホッキョクオオカミ (Canis lupus arctos) は、カナダ北部とグリーンランドに生息する大型のイヌ科動物である。白いオオカミとしても有名。大規模な群れで生活する捕食者で、主にジャコウウシやホッキョクウサギを餌とする。他にもキツネ、鳥類、クマの子どもなどを食べ、ときには死肉を漁ることもある。

ニシダイヤガラガラヘビ

ニシダイヤガラガラヘビ (Crotalus atrox) は、アメリカ合衆国およびメキシコの砂漠、草原、低木地が原産の毒ヘビである。背中の灰色と茶色の鱗がダイヤ模様に配置されていることが、名前の由来である。全長は平均 1.2m だが、2.1m の個体がいたという記録が残っている。オスはメスより大きい。身の危険を感じると襲いかかってくる危険種である。

シンリンオオカミ

シンリンオオカミ (Canis lupus) は、北半球の大部分に生息する大きなイヌ科の動物であるす。ハイイロオオカミとも呼ばれ、捕捉可能な獲物なら何でも食べるオールラウンドの肉食動物であり、多種多様な環境で生活することができる。

スプリングボック

スプリングボック (Antidorcas marsupialis) は、アフリカ南部のサバンナ原産の小型アンテロープの一種である。竪琴のような黒い角、暗褐色の模様のある褐色の毛皮、腹と顔が白く、目から鼻筋にかけて、涙のような茶褐色の筋がある。体の大きさはオス、メス同じくらいで、どちらにも角があるが、オスの角のほうが立派である。

ブチハイエナ

ブチハイエナ (Crocuta crocuta) はサブサハラアフリカ原産の動物である。万能型捕食者で、熱帯雨林や砂漠では見つからないが、ほとんどの環境で生きていける。しっかりとした前肢、筋肉質の首、比較的華奢な後肢が特徴的な外見をしている。大きな頭で、鼻筋も広く、土色の毛皮には黒い斑点があり、首から背中にかけて、たてがみがある。